♣ 「消したい」その想いに寄り添うタトゥー除去治療
- 「昔入れたタトゥーを消して、心機一転したい」
- 「就職や結婚を機に、タトゥーがあることで行動が制限されるのが気になる」
- 「温泉やプールなど、人目を気にせず楽しみたい」
- 「デザインが古くなった、色あせたタトゥーをきれいにしたい」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?かつては個性を表現する手段であったタトゥーも、時間の経過やライフステージの変化と共に「消したい」という気持ちに変わる方は少なくありません。しかし、タトゥー除去は皮膚に深く入ったインクを消すため、簡単なことではありません。
「本当にきれいに消せるのか?」「痛みは?」「跡は残らないか?」「費用はどのくらいかかるのだろう?」など、様々な不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
当院では、日本形成外科学会認定専門医である院長が、お一人おひとりのタトゥーの状態やライフスタイルに合わせて、最適な治療法をご提案いたします。
♣ タトゥー除去をお探しの方へ
タトゥー除去の方法は多岐にわたり、インターネット上には様々な情報があふれています。
「どこで治療を受けたらいいかわからない」「自分に合った治療法を知りたい」そうお考えの方は、ぜひ一度、岡山・倉敷の当院ながしま形成外科クリニックにご相談ください。
♣ タトゥー除去のメカニズム
当院は主にQスイッチYAGレーザーの光と破壊の力を利用してタトゥーの除去を行います。タトゥーの除去は根気と時間がかかる治療ですが、一緒に治療をしていきましょう。
タトゥーが皮膚から消えるメカニズムは、主にレーザー治療の場合、QスイッチYAGレーザーの光エネルギーによるものです。タトゥーのインクは皮膚の深い層である真皮にまで入っていますが、このレーザーは特定の波長を持ち、タトゥーのインク色素にのみ反応し、熱エネルギーを集中させます。
QスイッチYAGレーザーの光は、タトゥーのインクに含まれる色素に効率よく吸収されます。周囲の正常な肌細胞にはほとんど吸収されないため、肌への負担を少なく抑えられます。
吸収された光エネルギーは、瞬時にインク色素を高温にし、非常に細かく破壊します。この時の反応は、まるで小さな爆発のようなもので、インクの大きな塊が粉々になるイメージです。
粉砕されたインクの微粒子は、体内の免疫細胞である「マクロファージ」によって異物と認識され、ゆっくりと体外へ排出されていきます。これが、タトゥーが少しずつ薄くなっていく理由です。
これらのメカニズムにより、レーザーを複数回照射することで、徐々にタトゥーの色が薄くなり、最終的には目立たない状態へと導くことが可能です。従来のレーザーでは難しかったカラータトゥーにも効果を発揮しやすいのがQスイッチYAGレーザーの大きなメリットです。
♣ タトゥー除去の種類と特徴
タトゥー除去には、主に「レーザー治療」と「外科的治療」の2種類があります。患者様のタトゥーの状態やご希望に応じて、最適な治療法をご提案します。
当院で主に行っている治療法です。
メスを使わないため、身体への負担が少なく、ダウンタイムも比較的短いのが特徴です。広範囲のタトゥーや、切除が難しい部位(顔、手足など)のタトゥーにも適しています。色素に選択的に反応するため、周囲の肌へのダメージが少ないのも利点です。
複数回の治療が必要となり、治療期間が長くかかる場合があります。インクの色や深さによっては、完全に消しきれない場合や、薄く残ってしまうことがあります。特に、白色や黄色などの色は反応しにくい傾向があります。
施術後は一時的に患部が白くなり、その後赤みや腫れ、かさぶたが生じます。かさぶたは1~2週間で自然に剥がれ落ち、徐々に色が薄くなります。
小さなタトゥーから広範囲のタトゥー、黒色のタトゥー、濃い色のタトゥーに特に効果的です。
レーザー治療では対応が難しい場合や、より早く確実にタトゥーを消したい場合に選択肢となる治療法です。タトゥーが入っている皮膚をメスで切除し、周囲の皮膚を縫い合わせる方法です。
1回の施術でタトゥーを確実に除去できるため、早く消したい場合に最適です。インクの色や深さに関わらず、効果が期待できます。
切開を伴うため、線状の傷跡が残ります。タトゥーの大きさや部位によっては、皮膚のつっぱり感が生じることもあります。ダウンタイムもレーザーより長くなります。
比較的小さなタトゥーや、皮膚のたるみがある部位、早く確実に消したい場合に適しています。
当院では、それぞれの治療法のメリット・デメリットを丁寧にご説明し、無理に高額な治療を勧めることはありません。患者様が納得して治療を選択できるよう、十分な情報提供を行います。
♣ タトゥー除去の症例写真
刺青(タトゥー)除去
- Before
- 施術直後
- After
施術名 | QスイッチYAGレーザー |
---|---|
説 明 |
タトゥー部分に対して照射 色や大きさや、深さなどにより治療回数に変動あり 複数回の施術により効果を期待するもの 軟膏、ガーゼ、必要により痛み止め等お渡しします |
施術のリスク | 赤み、腫れ、出血、水ぶくれ、痛み、色素沈着 等 |
施術費用 |
レーザー治療 ・1cm×1cm 1回 10,000円(11,000円税込) ・~5cm×5cm 1回 25,000円(27,500円税込) ・~ 10cm×10cm 1回 40,000円(44,000円税込) ・~15cm×15cm 1回 50,000円(55,000円税込) ・~20cm×20cm 1回 75,000円(82,500円税込) ・各サイズ複数回割引あり ・症例によりモニター価格あり ※上記は目安です。診察によりサイズ計測後、金額をご提示いたします。再診料・ガーゼ・薬代込です。 |
♣ タトゥー除去の監修者情報
監修医師:長島史明(ながしまふみあき)
-
「地域に密着した医療で、患者様にとって、最良の診療を」
私は、川崎医科大学形成外科・美容外科に入局後、関連病院を含め臨床、研究、教育に携わり、開業までは、川崎医科大学形成外科で講師をさせていただき、岡山県内のみならず近隣各県の形成外科診療に力を注いでまいりました。
形成外科・美容外科といいますと、敷居が高いと感じることがあるかと思いますが、形成外科を一言でいうと、「体表面、皮膚の外科」です。外傷、熱傷、眼瞼下垂、皮膚のできものなど多岐にわたりますので、みなさまに身近な診療科といえます。
この度、14年間形成外科診療に従事してきた経験を生かし、形成外科の全般を診療できる体制を整え、開業いたしました。川崎医科大学形成外科・美容外科との連携はもちろんですが、他の診療科の先生方とも連携し、地域に密着した形成外科クリニックを目指していく所存です。
また、美容外科、美容皮膚科診療にも重点をおいております。美容外科といいますと、メスを使う施術をイメージするかと思います。しかし、現在はダウンタイム(腫れ・赤み・痛み)の少ない、レーザー治療などの施術が主流となってきておりますので、当クリニックにおいても脱毛・美顔レーザー・シミとりなど、可能な限りダウンタイムが少なく、患者様にとって安心感のある施術を揃えております。また、個々の患者様にあった最良の施術を提供できるよう今後も研究、勉強を継続していきたいと考えております。
そして、当院では特別な空間をご用意し、最高のひと時を過ごしていただけるよう、スタッフ全員で取り組んでまいります。
お肌のことでお悩みの方は、きっとご協力できると思いますので、お気軽にご来院ください。
院長・医学博士
長島 史明
Fumiaki Nagashima
-
経 歴
- 平成15年3月
- 川崎医科大学 医学部 卒業
- 平成15年5月
- 川崎医科大学附属病院 形成外科・美容外科 入局
- 平成17年4月
- 姫路赤十字病院 形成外科
- 平成20年4月
- 三豊総合病院 形成外科
- 平成22年4月
- 川崎医科大学大学院入学
- 平成26年3月
- 川崎医科大学大学院修了 医学博士取得
- 平成26年4月
- 川崎医科大学附属病院 形成外科・美容外科 医長(講師)
- 平成29年4月
- ながしま形成外科クリニック 開院
- 令和元年10月
- 医療法人 純親会 設立
専門医・認定医
日本形成外科認定専門医
臨床指導医
アラガン社ボトックスビスタ認定医
ミラドライ認定医
ウルセラ認定医
所属学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
日本脱毛医学学会
論文(筆頭著者、共著者)
《筆頭著者》
大臀筋穿通枝皮弁を用いた毛巣洞に対する治療経験(原著論文):長島 史明(川崎医科大学 形成外科・美容外科), 高田 温行, 稲川 喜一, 岡 博昭,森口 隆彦:臨床皮膚科 (0021-4973)59巻3号 Page313-315(2005.03)
陰圧閉鎖療法による難治性潰瘍の治療経験(原著論文):長島 史明(姫路赤十字病院 形成外科), 最所 裕司, 太田 壮:姫路赤十字病院誌 (0914-8019)30巻 Page40-43(2006.07)
患肢温存できた下肢ガス壊疽の4例(原著論文):長島 史明(三豊総合病院形成外科), 最所 裕司, 前場 崇宏, 太田 壮, 太田 茂男:日本形成外科学会会誌 (0389-4703)29巻11号 Page681-687(2009.11)
ラジオ波熱焼灼法(RFA)治療による熱傷の3例(原著論文):長島 史明(三豊総合病院 形成外科), 太田 茂男, 最所 裕司, 前場 崇宏,太田 壮:Source: 熱傷 (0285-113X)35巻5号 Page282-287(2009.12)
胎生期マウスの脳室帯の細胞接着損傷が大脳皮質形成へ与える影響:長島史明:川崎医学会誌 3(9 4):127-139,2013
Novel and robust transplantation reveals the acquisition of polarizedprocesses by cortical cells derived from mouse and human pluripotentstem cells.Nagashima F, Suzuki IK, Shitamukai A, Sakaguchi H, Iwashita M,Kobayashi T, Tone S, Toida K, Vanderhaeghen P, Kosodo Y.Stem CellsDev. 2013 Dec 10.
《共著》
受傷6ヵ月後に感染を起こした咬筋内木片異物の1例(原著論文/症例報告):太田 壮(福山市民病院 形成外科), 最所 裕司, 長島 史明:日本形成外科学会会誌 (0389-4703)27巻7号 Page500-503(2007.07)
足底に発生したcalcifying aponeurotic fibromaの1例(原著論文):田中 伸吾(川崎医科大学 形成外科), 太田 茂男, 長島 史明, 森口 隆彦:日本形成外科学会会誌 (0389-4703)30巻3号 Page108-111(2010.03)
♣ タトゥー除去で選ばれる理由
数あるクリニックの中から、岡山・倉敷の当院がタトゥー除去で選ばれるには理由があります。
- 日本形成外科学会認定専門医である院長による安心の治療
当院の院長は、日本形成外科学会認定専門医です。形成外科医は、身体の表面的な問題だけでなく、機能的な回復や見た目の改善を専門としています。タトゥー除去においては、単にインクを消すだけでなく、その後の肌の状態をいかに美しく保つか、傷跡を目立たなくするかという点が非常に重要になります。長年の経験と確かな技術、そして解剖学的な知識に基づき、患者様一人ひとりの肌の状態やタトゥーの特性を詳細に診断し、最適な治療計画を立てます。 - QスイッチYAGレーザーによる質の高い治療
当院では、タトゥー除去に効果の高いQスイッチYAGレーザーを導入しています。このレーザーは、特定の波長でタトゥーの色素に選択的に反応し、周囲の肌へのダメージを最小限に抑えながら、効率的にインクを破壊します。特に黒や濃い色に高い効果を発揮します。 - 丁寧なカウンセリング
「タトゥーを消したい」という切実な思いを真摯に受け止め、不安や疑問を解消できるよう、丁寧にカウンセリングを行います。治療内容、回数、ダウンタイム、費用、アフターケアについて、すべてを包み隠さずご説明し、患者様ご自身が納得して治療を進められるようサポートします。無理な勧誘や不必要な治療は一切行いません。 - 痛みに配慮した治療と丁寧なアフターケア
レーザー治療は痛みを伴う場合がありますが、当院では麻酔クリームの使用や冷却装置などを用いて、できる限り痛みを軽減する工夫をしております。また、治療後のデリケートな患部に対しては、適切なアフターケアの指導を行います。 - プライバシーへの配慮
タトゥー除去はデリケートなお悩みであると認識しております。当院では、患者様のプライバシーに最大限配慮した環境を整えております。他の患者様と顔を合わせる機会を少なくするよう配慮し、安心して通院していただけるよう努めております。
♣ タトゥー除去の治療の流れ
当院でのタトゥー除去(QスイッチYAGレーザーの場合)の一般的な流れをご説明します。
まずはお電話またはウェブサイトの予約フォームからご予約ください。
院長がタトゥーの状態(色、大きさ、深さ、入っている部位など)を詳細に診察します。
痛み、経過、費用、副作用、アフターケアなどについて、丁寧にご説明します。
当院でできる治療と、他院でしかできない治療がある場合は、正直にお伝えします。
治療部位を清潔にし、必要に応じて麻酔クリームを塗布します(麻酔が効くまでに約30分時間がかかる場合があります)。
アイスノンを使用し、痛みを軽減しながらレーザーを照射します。照射時間はタトゥーの大きさによって異なります。
痛みは輪ゴムで弾かれるような感覚とよく例えられます。
照射後は患部を冷却し、軟膏塗布や保護テープなどで処置を行います。
ご自宅でのケア方法(入浴、シャワー、日常生活での注意点、プールや仕事への影響など)について説明します。
シャワーは当日可能ですが、患部を強く擦らないように注意してください。入浴は翌日から可能です。プールは患部が完全に治癒するまでお控えください。
色素沈着を防ぐため、日焼け対策を徹底してください。
レーザー治療は複数回の通院が必要です。通常、次の照射までには1~2ヶ月程度の期間を空けます。これは、破壊されたインクが体外に排出されるまでの時間と、肌が回復する時間が必要なためです。
通院ごとに経過を確認し、必要に応じて治療計画を調整します。
治療の回数は、タトゥーのインクの種類、深さ、色、大きさによって大きく異なり、数回で終わる場合もあれば、10回以上かかる場合もあります。
♣ タトゥー除去の料金・費用
■レーザー治療 | ・1cm×1cm 1回 | 10,000円 (11,000円税込) |
---|---|---|
・~5cm×5cm 1回 | 25,000円 (27,500円税込) |
|
・~ 10cm×10cm 1回 | 40,000円 (44,000円税込) |
|
・~15cm×15cm 1回 | 50,000円 (55,000円税込) |
|
・~20cm×20cm 1回 | 75,000円 (82,500円税込) |
|
・各サイズ複数回割引あり | ||
・症例によりモニター価格あり |
※上記は目安です。診察によりサイズ計測後、金額をご提示いたします。再診料・ガーゼ・薬代込です。
■タトゥー(刺青)切除 | ・直径2cm未満 | 50,000円 (55,000円税込) |
---|---|---|
・2cm以上 | 診察の上お見積もり | |
・2回目以降(分割切除の場合) | 1回目の3割引き |
※刺青のサイズや部位、手術回数によって金額が異なります。診察後金額を提示いたします。
♣ タトゥー除去のよくあるご質問
皆様からよくいただくご質問にお答えします。
- 美容外科
- 形成外科